公開講座
八洲学園大学での公開講座です。
https://www.yashima.ac.jp/univ/extension/course/2021/09/post-588.html
この講座の概要
//講座のご紹介
現在、働く方が個々の事情に応じた多様で柔軟な働き方を自分で選択できる社会の実現が進められ、「個人」と「組織」の関係性が変化しています。そうした社会では「①物事をシンプルに感じること」「②心が喜ぶことを心がけること」「③自分軸の価値観を大切にすること」という考え方が重要です。本講座では上記3つの考え方を踏まえた、今の時代にあった「リーダー」そして「リーダーシップスタイル」を学びます。
講座は一方的に話を聞いてもらうわけではなく、ライブ受講者とチャットを通じたコミュニケーションを取りながら進めていく予定です。また講座途中では「1分間」と称した、講座の振り返りや考えをまとめる時間を設けます。オンデマンド受講者であっても学べますが、時間の都合がつけばライブ受講をおすすめします。
なお、社会人基礎力の考えを踏まえながら「個人の価値観」や「コミュニケーションの本質」を知り、周囲とのより良い関係構築の手法としてインストラクション技法や効果的な質問方法などもお話します。そのため、リーダーとして仕事をしている方でなくても身近な問題として学べます。
//申込期限等
【申 込 期 限】2022年2月28日
【入 金 期 限】2022年3月7日
【オンデマンド受講期間】2022年3月31日
//最小開講人数
3名
//受講方法
インターネット受講のみ。ご都合に応じて以下の受講が可能です。参考:受講形態について(ページを移動します)
・ライブ受講(決められた日時に受講。不明な点があればチャットを活用してその場で質問可能です ※受講生はカメラ・マイク不要です)
・オンデマンド受講(決められた期間内に何度でも受講可能です ※講師への質問はできません)
//公開講座担当からのコメント
①物事をシンプルに感じる、②心が喜ぶことを心がける、③自分軸の価値観を大切にする、というのは、
わかっていても中々できない、という方もいると思います。
それは相手を思いやったり、空気を壊さないように配慮したり、という気持ちがあるからかもしれません。
この講座はリーダー理論・リーダーシップ理論も学びますが、併せて「コミュニケーション」の技法も学ぶことができます。
コミュニケーションに悩む方にとっても状況を変える「きっかけ」になるかもしれません。
この講座の受講対象
どなたでも受講可能です。なんらかの仕事に携わっている方や起業を考えている方はより身近な問題として学べると思います。