風のささやき22 知恵の風
風のささやき22 知恵の風
数年前に、インド洋で起こった大津波、生死の境目に何が起こっていたのか?
高台に向かい逃げた人々の多くは助かっています。
現地で見てないからなんとも言えないのは事実ですが、「津波=高台に逃げる!」
この事は皆知っていることです。
この津波の際、瞬時の判断で知っていることを行動に移すことが出来たかどうかがその人の運命を左右することになったようです。
高台に逃げるという行動を取った人たちは、過去に津波の被害に遭遇したのかと言うとそうではなく、さまざまな情報を疑似体験として自分の経験として取り入れていたからこそ、即行動へと変革できたようです。
実は、他人とのコミュニケーションにはこの「疑似体験」と言う経験値が取得できる要素があります。
他人の体験談を聴くことにより、自分の体験との融合が可能となります。
そして、自分の擬似体験として脳内に蓄積していくことが可能となります。
人の話をきっちりと受け止めた疑似体験を、自分の経験値と合わせて、自分の中に落とし込む能力を私たちは知恵として身に付けています。
人の話を、自分の体験と照らし合わせながら聞くと、自分の中に不思議なぐらい素直に落とし込むことが出来るようです。
株式会社ひらく http://hi-ra-ku.com/docs/
風のささやき https://www.facebook.com/hirakukaze
FB https://www.facebook.com/masahiko.ochi1
Twitter https://twitter.com/hirakukaze
☆「風の時代」のオンラインセミナー
ひらくオンライン講座(風の学び舎) http://hi-ra-ku.com/docs/?p=6025
☆SDGsのインストラクター募集中
SDGsインストラクター http://hi-ra-ku.com/docs/?p=5937
☆風の独り言
今日のメッセージ http://hi-ra-ku.com/docs/service_02-03/#ttl
☆風の3つのカテゴリー
アメブロ https://ameblo.jp/hiraku-kaze/
☆人材育成の情報を発信しています。
メルマガ https://resast.jp/subscribe/101122
☆八洲学園大学 准教授
授業コンテンツ https://www.youtube.com/watch?v=5CYTXjta0Pw&t=29s