風のささやき23 知恵を活かす風
風のささやき23 知恵を活かす風
「自分だったらどうするのか?」とか「自分だったら何が出来るのか?」
そんなことを考えながら聞くことも効果があります。
実は、知恵は実践できてこそ初めて知恵となりうるのではないでしょうか?
知っている、分かっているでも実践できていない・・・
これではほとんど意味にないものとなります。
ある会社でこんなことが起こっています。「遅刻をしたときに上司に怒られる」当たり前のことです。
しかしその上司が遅刻の常習犯!
あなたがもし部下だったら、どんなことを感じますか?
常に、部下は上司の行動の全てを見ています。
上司の甘えというのか、自分は別格という「プライド」の服を着ている可能性も十分に考えられます。
自分がミスをしたことを素直に認め、自分の知恵からの行動に変革していく必要があります。
自分の知恵を実践していくことこそ、経験値という知恵の実践です。
しかしこの実践がすごく抵抗があり、継続が難しいと言われています。
株式会社ひらく http://hi-ra-ku.com/docs/
風のささやき https://www.facebook.com/hirakukaze
FB https://www.facebook.com/masahiko.ochi1
Twitter https://twitter.com/hirakukaze
☆「風の時代」のオンラインセミナー
ひらくオンライン講座(風の学び舎) http://hi-ra-ku.com/docs/?p=6025
☆SDGsのインストラクター募集中
SDGsインストラクター http://hi-ra-ku.com/docs/?p=5937
☆風の独り言
今日のメッセージ http://hi-ra-ku.com/docs/service_02-03/#ttl
☆風の3つのカテゴリー
アメブロ https://ameblo.jp/hiraku-kaze/
☆人材育成の情報を発信しています。
メルマガ https://resast.jp/subscribe/101122
☆八洲学園大学 准教授
授業コンテンツ https://www.youtube.com/watch?v=5CYTXjta0Pw&t=29s