風7 会社理念と個人理念
「個人の理念」と「会社の理念」、実はこの二つが会社の業績に大きく繁栄しているのをご存知でしょうか?
企業からの相談などでよく耳にする項目に「理念の浸透」があります。
もちろん、理念が無い会社もありますが、実は「理念がないというのは立派な理念」と考えています。
「理念浸透は難しい・・」、「なかなか理念が浸透しない・・」という言葉です。
では、なぜ理念浸透が難しいのでしょうか?
社員の方々から多く寄せられる声は、「何かイマイチピンと来ない。」「所詮、私たちとは縁遠い話ですから・・」とか
「はっきり説明を受けていないのに、毎日唱和しているだけだし・・」という言葉が返ってきます。
せっかく会社理念があるのに、これではせっかくの会社理念もただのお飾りになっているのが現状ではないでしょうか!
漢字表記・ひらがな表記など理念には必ず意味があり、会社にとっては風を起こす最高の素材となります。
その会社の理念という素材と、個人の理念という素材のすり合わせ、つまり「接点」の明確化こそ理念浸透にとって必要不可欠な「風」にとります。
どこか一部分でも良いのです。
会社理念と個人理念が一致すれば部下のモチベーションへの起爆剤となります。
会社理念と個人理念すりあわせを一度行って見る事も必要では無いでしょうか?
ひらくの「営業マン研修」シリーズでは、この個人理念と会社理念の接点に注目しております。
株式会社ひらく http://hi-ra-ku.com/docs/
風のささやき https://www.facebook.com/hirakukaze
FB https://www.facebook.com/masahiko.ochi1
Twitter https://twitter.com/hirakukaze
メルマガ https://resast.jp/subscribe/101122
SDGsインストラクター http://hi-ra-ku.com/docs/?p=5937